ボヘミアン・ラプソディ
山田町の町民芸術祭「音楽の集い」2019/11/17(日) で、演奏しました。
2019/11/23(土)の、宮古山口病院のコンサートでも弾かせて頂きました。
梅村音楽教室と、伴奏の三好芙美子先生に、感謝感謝です。
楽譜は自分で作りました。
ヴァイオリンは2ページ、ピアノは5ページに収めることが出来ました。
譜めくり無しに出来て、よかったです。
冒頭は、メロディよりもハーモニーを聴かせる箇所なので、ピアノにお願いしました。
ヴァイオリンは「Open your eyes」から入ります。
テーマ部分のピアノは、腕をクロスしない奏法も可能ですが、フレディに従いました。
ギターソロ部分は、オリジナルの「コブシ回し」を入れませんでした。
(ブライアン・メイに思い入れの無い自分・・・。)
モブシーンは、難所だらけでした。
ソロとコーラスが交錯するところを、人格を切り替えてひとりで演奏する訳なので。
ロジャー・テイラーが無理やりな高音で歌わされた部分とかは、スルポン(駒の上で弾く)で楽しく弾くとかしてました。
が、「let me go!」の入りは、勝率5割でした。
(長年オケで指揮者とトップのザッツに頼りきってた自分・・・。)
ロック部分は、客席に手拍子を押し付けました。
お付き合い下さったみなさま、ありがとうございました。
コーダでは「nothing really matters」を3回繰り返す。
長調なんだけど、2回目は少しブルー入って、でもやっぱり明るく終わる。
テンポもゆれる部分ですが、3回目の入りのザッツを上手く出せませんでした。
修行します。